診療案内
このページは、虫歯、歯周病、補綴、小児、審美治療について説明です
虫歯の治療
虫歯の進行度、できている場所などにより治療法を選択していきます。
小さな虫歯でしたら虫歯を削ってプラスチックを詰めて1日で完了します。
少し進行した虫歯は虫歯を削って型をとります。次回来院時に詰め物を装着で完了です。
さらに虫歯が進行し歯の神経にばい菌が感染した歯は歯の神経をとる治療が必要です。
神経を治療は肉眼では見えない歯の根の中をお掃除する治療で、何度も通院していただく必要があります。神経を取った後は、ばい菌に再感染しないようしっかり根の中をお薬で塞ぎ、その後は元通り噛めるように被せ物を装着します。
神経を取った歯は再び虫歯になっても痛みが出ません。そのため知らないうちに虫歯が進行してしまいます。
また歯に栄養を与える血管などの組織も一緒に除去しますので歯がもろくなり、長年使っているうちに歯が割れてしまうこともあります。大きく割れてしまった歯は抜歯をしなければなりません。
そのため歯の寿命を縮めてしまうリスクがあります。
虫歯の予防、早期発見、早期治療で、歯の神経を残していくことが大切です。
さらに虫歯が進行し、歯の根まで深く虫歯が進行してしまい冠を被せられなくなると抜歯をしなければなりません。
抜歯をした後は、噛み合わせの機能、見た目を回復するために、他の歯を削ってブリッジにしたり、入れ歯を入れる必要があります。歯を失ってしまうとその分他の歯に負担がかかり、次々に歯を失うきっかけになってしまいます。
歯周病の治療
歯周病は歯の周囲の組織(歯を支えている土台の部分)の病気です。虫歯と違って痛みが強く出ないため多くの方は歯周病があっても『大したことはない』と放置してしまいがちです。そして、土台を失った歯がぐらついて抜け落ちる寸前になり、初めて歯科医を受診するというケースが少なくありません。
歯周病を年配の方の病気のように考えて、自分は大丈夫と安心している若い人もいるでしょう。しかし、20代ですでに約7割の人が歯周病が起きていることがわかっています。
歯周病の原因
歯周病の原因は歯垢(プラーク)です!
プラークとは、無数の細菌とその細菌が出す産生物がくっついて塊になったものです。プラークは、歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の間(歯肉溝)にこびりつき、周囲の組織に刺激を炎症を引きおこします。