診療案内

このページは、虫歯、歯周病、補綴、小児、審美治療について説明です

虫歯の治療

虫歯の進行度、できている場所などにより治療法を選択していきます。
小さな虫歯でしたら虫歯を削ってプラスチックを詰めて1日で完了します。

少し進行した虫歯は虫歯を削って型をとります。次回来院時に詰め物を装着で完了です。

さらに虫歯が進行し歯の神経にばい菌が感染した歯は歯の神経をとる治療が必要です。

神経を治療は肉眼では見えない歯の根の中をお掃除する治療で、何度も通院していただく必要があります。神経を取った後は、ばい菌に再感染しないようしっかり根の中をお薬で塞ぎ、その後は元通り噛めるように被せ物を装着します。

神経を取った歯は再び虫歯になっても痛みが出ません。そのため知らないうちに虫歯が進行してしまいます。
また歯に栄養を与える血管などの組織も一緒に除去しますので歯がもろくなり、長年使っているうちに歯が割れてしまうこともあります。大きく割れてしまった歯は抜歯をしなければなりません。
そのため歯の寿命を縮めてしまうリスクがあります。
虫歯の予防、早期発見、早期治療で、歯の神経を残していくことが大切です。


さらに虫歯が進行し、歯の根まで深く虫歯が進行してしまい冠を被せられなくなると抜歯をしなければなりません。

抜歯をした後は、噛み合わせの機能、見た目を回復するために、他の歯を削ってブリッジにしたり、入れ歯を入れる必要があります。歯を失ってしまうとその分他の歯に負担がかかり、次々に歯を失うきっかけになってしまいます。

歯周病の治療

歯周病は歯の周囲の組織(歯を支えている土台の部分)の病気です。虫歯と違って痛みが強く出ないため多くの方は歯周病があっても『大したことはない』と放置してしまいがちです。そして、土台を失った歯がぐらついて抜け落ちる寸前になり、初めて歯科医を受診するというケースが少なくありません。

歯周病を年配の方の病気のように考えて、自分は大丈夫と安心している若い人もいるでしょう。しかし、20代ですでに約7割の人が歯周病が起きていることがわかっています。

歯周病の原因


歯周病の原因は歯垢(プラーク)です!

プラークとは、無数の細菌とその細菌が出す産生物がくっついて塊になったものです。プラークは、歯の表面や歯と歯の間、歯と歯肉の間(歯肉溝)にこびりつき、周囲の組織に刺激を炎症を引きおこします。

 

歯周病を進行させる要因

◎ 喫煙

喫煙により末梢組織の酸素濃度の低下が、嫌気性菌の繁殖に適した環境を提供すること、白血球の低下し歯周組織の抵抗力を弱めます。

◎ 不完全な歯科治療

歯が抜けた後や虫歯の治療などをせず放置していると、歯を磨きにくくなりプラークが蓄積したり、他の歯に負担がかかって歯の動揺を進行させます。

◎ 口呼吸や歯ぎしり

口で呼吸すると口の中が乾燥してプラークができやすくなります。

歯ぎしりは歯の動揺を強めて歯周組織に負担をかけます。

◎ ストレス

ストレスホルモン分泌による免疫低下の影響と考えられています。

◎ 糖尿病 

糖尿病により歯周病が悪化すると考えられており、また歯周病が糖尿病を悪化させると言われております。

◎ 妊娠

妊娠による性ホルモンが、歯周病を悪化させます。

症状・治療

歯肉炎

歯ぐきに限局した炎症です。
歯と歯ぐきの境目に歯垢が常に付いていると歯ぐきが腫れて赤くブヨブヨする、歯磨きをすると歯ぐきから出血する、なんとなく歯ぐきがムズムズする、といった症状がでてきます。正しい歯磨きを行い歯垢をしっかり除去することで改善します。
歯科衛生士から正しいブラッシング法をお話しさせていただきます。
プラークは歯の色と似ているため、歯のどこにどれだけ歯垢が付いているかわかりにくい場合があります。どこにプラークが付いていてどのように磨くとうまく磨けるかをご説明するために、プラークを染め出す染色液を使用させていただくこともあります。
歯周病に効く洗口剤もあります。ただし洗口剤ではプラークは除去できません。まずはしっかりブラッシングを行い洗口剤を使用することにより初めて洗口剤の薬効効果が得られます。

歯周炎


・軽度
歯垢も時間が経過すると病原性の高い細菌が増えてきます。そして硬い歯石に変わってきます。病原性の高い細菌は酸素が少ない環境を好む性質があり、歯周ポケットに深く入り込むように溜まっていきます。結果歯を支えている骨(歯槽骨)が徐々に溶けてきます。

歯石とはプラークに血液の成分が結びついて石灰化し、石のようになったものです。歯石の表面は凸凹しているため、さらにプラークが付着しやすく、歯周病を進行させます。硬い歯石になると歯ブラシでは除去できません。
溶けてしまった骨は元には戻りませんが、歯の根の周囲に固着した歯石を器械を使って除去することにより、病気の進行を抑えていきます。

・中等度
さらに歯槽骨の歯槽骨の吸収が進行すると、歯の根が出てきて見た目が気になる、冷たいものがしみる、歯がグラグラして噛みにくくなる、歯が浮く感じがする、口の中がべたつく、口臭が気になる、といった症状が出てきます。

・重度

歯石がさらについたままになると歯槽骨が歯の根の先端近くまで吸収してしまいます。この段階まで進行してしまうと、歯ぐきの腫れがさらに出てくる、歯がぐらぐらして食べ物を噛めない、噛むと痛い、歯が徐々に動いて隣の歯との隙間が大きくなった、歯が突然抜けた、など様々な症状が出てきます。
この段階まで歯周病が進行してしまうと残念ながら抜歯をしなければなりません。


自覚症状がなくても歯周病は徐々に進行していきます。

歯科医院で検診を受け、適切な処置を受けて歯の寿命を延ばしましょう。

補綴治療

歯冠補綴:虫歯などで大きく欠けた歯に冠をかぶせて噛み合わせや見た目を回復させる治療です。

欠損補綴:虫歯や歯周病などで歯を失った後ブリッジや入れ歯を入れて噛み合わせや見た目を回復させる治療です。歯がないまま放置すると噛み合わせが悪くなり食べられるものも限られてきます。さらに歯の数が減ってしまうと噛める場所が減ってしまい、残っている他の歯に負担がかかってしまうためさらに他の歯の寿命を短くしてしまいます。


治療の方法は大きく分けて、歯に接着するブリッジ(欠損した歯の両隣の歯を削って橋をかけるようにかぶせる)と取り外しができる入れ歯(残っている歯にバネを掛けて人工の歯を入れる)があります。
どちらの方法で治せるかは無くなった歯の本数や場所、残っている歯の状態により選択していきます。


補綴治療では治療方法、使用する材料などにより様々な選択肢があります。また保険内でできる治療法、使用できる材料には制約があるため、より良い方法で治したい場合には自費診療という選択肢もあります。
お口の状態によりいくつか治療方法を提案させていただき、患者様のご希望を取り入れながらより良い方法で噛み合わせという機能回復、見た目、という審美的回復を行います。


なお当院ではインプラント(人工歯根)の治療は行っておりません。

ご了承ください。

小児の治療

虫歯予防の知識の広がり、フッ素入り歯磨剤、フッ素洗口の普及などにより虫歯のあるお子さんは減ってきています。
しかし乳歯の時に虫歯ができてしまうと、食事がうまく取れない、永久歯に生え変わった時に歯並びが悪くなる、などの影響が出てきます。

将来機能的にも審美的に良い永久歯列を作るために、乳歯の虫歯をしっかり予防すること、またできてしまった虫歯をしっかり治療することが大切です。

お子さんにとっては歯医者は怖い場所です。

虫歯の治療では高速で回転する歯を削る機械をお口の中で使いますので常に危険を伴います。

お子様の状況をみてまずは歯科で使う機械に慣れてもらう練習から始めて行きます。上手に出来るようになってから治療を始めて行きます。

安全に確実に治療をしていくことを大切にしております。

審美歯科

審美歯科とは歯の白さなど健康的な口腔の美しさに焦点を当てた歯科治療です。
一般の保険治療は虫歯や歯周病などの病気の治療、欠損補綴といった機能回復を主な目的としているため、使用できる材料に制限があります。そのため目立つ部分に金属を使用したり、白い材料でも長期間経過すると変色してくるといったことがあります。
しかし、歯には機能的な面だけではなく美的な面も存在します。治療だけではなく、より美しさを追求しよう、というのが審美歯科の目的です。
美しさを取り戻すための治療は多くの場合自由診療となっています。


歯の着色が気になる方

PMTC(Professional mechanical tooth cleaning):歯科衛生士などの専門家による歯のクリーニングです。歯磨きだけでは取れない歯垢、歯石、歯の表面の着色を、専用の器械、研磨ペーストを使って綺麗にします。タバコを多く吸うためヤニがたくさん付いている歯には、エアフローという研磨剤の粉を吹き付ける器械を使うと細かい溝に入り込んだ着色を取ることができます。

ホワイトニング:歯の中に食べ物の色素などが染み込み黄ばんだ歯を専用の漂白剤を使って白くする治療です。当院では患者さん自身で自宅で行えるホームホワイトニングという方法で行なっています。歯の型取りをしてマウスピースを作ります。そのマウスピースの中に漂白剤入れて1日2時間程度装着していただきます。個人差はありますが2週間〜1ヶ月くらいで効果が実感できます。


歯の詰め物、被せ物の金属を白くしたい方・白い被せ物の変色が気になる方

セラミックの詰め物、冠を入れる治療になります。自然な歯の色になり艶も長持ちします。また表面がツルツルしてますので歯垢も付きにくくなります。
金属、セラミックでできた詰め物、被せ物などの見本が院内にあります。

それぞれの特徴、利点欠点などについてはそれらを見ていただきながらご説明いたします。

入れ歯のバネが気になる方


部分入れ歯で前歯にバネがかかっていて見た目が気になる、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ノンクラスプデンチャーという、外側を金属のバネの代わりに歯ぐきに近い色のプラスチックを使い、笑った時に他の人に入れ歯を使っている、ということがわかりにくい入れ歯があります。

治療についての質問、ご希望などございましたらどんな些細なことでも構いません。
お気軽にスタッフにお伝え下さい。

予約・お問い合わせは

にて承っております。


サイト案内